経営課題
中小企業とはいえ複数の事業がある企業が対象となります。事業の見直し の計画をした後、「そのまま集中経営を続ける」もしくは「事業部制度にする」にした方が良いか悩みがあると思います。それぞれにメリット・デメリットがありますので、当然です。ここでは、事業部制にした場合について、ご説明します。もし既に事業部制で経営をしている企業においては、事業部制を良いよいものにするためのヒントになると思います。
経営課題を解決する方法
一般的な事業部制といえば、事業部長が実質的な経営判断を下す権限を持ち、採算の責任を負います。社長は、事業部長をマネジメントする立場となり、会社全体の責任を負います。事業部制のメリット・デメリットを理解したうえで導入することが必要です。
事業部制のメリット
主なメリットは、下記となります。
- 事業に特化した効率的な事業運営が出来る
- 経営スピード向上
- 次世代経営者の育成
この時代において、経営スピードは重要性を増しています。判断が遅れると、競合他社や新規参入組にシェアを奪われていきます。また、中小企業の大きな課題に後継者育成があります。経営陣は歳を重ねるたびに経験豊になりますが、商品・サービスのターゲット層は変化しません。たとえば、スープストックというお店では、30代女性がターゲットです。100年後も30代女性でしょう。しかしながら、経営者は30代で維持はできません。時代に応じた後継者の意見を取り入れることが、企業が永続的に発展すると考えます。そのためにも、後継者の育成は大切です。後継者の育成は、事業部長は社長と同じです。営業・製造・全てにおいてマネジメントしなければならないからです。経験は最大の教育です。
事業部制のデメリット
デメリットは、下記となります。
- 経営資源の奪い合いが生じる
- 事業最適化になるため全社最適化にはならない
- 事業部間の連携が取りずらい
しかしながら、デメリットは対策が打てます。経営資源の配分は社長を含めた経営陣の判断で解決できます。事業部制による縦割り組織に対して、間接的なクロスファンクション組織の存在で解決できます。日産のクロスファンクショナルチームが有名です。つまり、デメリットの対策を講じることで、克服して導入することができます。逆に事業部制にしなくても、事業部制度のように対策することもできます。しかしながら、事業部長を含め権限がなければ、従業員の行動の制約となります。また心理的にも動けないものです。事業部制にすると宣言することは、従業員の意識を変えることにもなりますので、仕組みだけで解決できない経営課題があるということです。
成功させるポイント!
少し特例となるかもしれませんが、京セラのアメーバ経営は有名です。小さな組織が1つの会社のように採算を管理します。一般的な事業部制ではなく、アメーバ経営の要素も取り込み、自社独自の採算制度を造ることができたら、他社に負けない差別化要因になります。アメーバ経営は、従業員をやる気にさせ・責任感を持った行動 をします。一人ひとりが貢献していると感じることができるからです。京セラの仕組みをそのまま真似ても浸透するまでに時間を要しますし、自社に最適とは限りません。自社独自のアメーバ経営を取り入れるべきです。最初は、PDCAの繰り返しですが、効果は絶大です。